TURNTABLE

welcome to my inner space

社会人、ペンケースを持つ

f:id:turntable:20210714163204j:plain

社会人になると筆記具はペン1本だけみたいな印象がありますが、私はペンケースを使用しています。資格試験勉強でシャーペンが必要になるという理由が大きいですが、元々学生時代は筆記用具が好きで消しゴムやペンは色々なものを持ってました。

 

断捨離を経て、自分に必要なものだけを持つようになったけれど、やはり大きく減らせないペンケースのなかみ。

 

シャーペン1本・PILOT Opt. 0.5

3色ペン・blen 0.5 ホワイト

マーカーペン・PROPUS WINDOW

(写真に写っているのはライトピンクとスモークブルー、

現在ライトグリーン、ライトバイオレット、スモークオレンジも仲間入り)

定規・セリアで購入したもの

シャー芯・neox GRAPHITE

消しゴム・mono

 

 

それにしても、シャーペンて使う機会がめっきり減りました。社会人はみんなほぼほぼデジタル媒体使用なのかな。書くことよりも読むことが多くなるし、そもそも書くことよりも理解することが求められるようになってくる。きちんと理解するためには、メモをするのも大事ではあるが、それ以前に話をしっかり聞いた上で質問するとか、実践したりアウトプットすることの方が大事になるから。

 

そういう本質的な理解をした上で、自分の考えを述べるっていうのがわりと求められるものなのかなと。資格試験勉強もそういうことをベースにしてやっていく感じ。能動的な姿勢がやはり必要不可欠。

 

それでも、ペンケースは使いたくなります。これは、自分が楽しく学ぶための手段と考えています。色とりどりのマーカーペンをみると、わくわくしてくる。

blenの書きやすいペンも、手に取るたびに嬉しくなりますし。中身をなるべく白で揃えたのですが、そういう部分も気持ち的には影響していると感じます。職場でも自分のお気に入りの文房具を使ったり目にすると何となく捗るような気がしなくもない。

 

 

FP2級を受験してきた

 

f:id:turntable:20210524223734j:plain

5/23にFP2級を受けてきた。

速報なども見たが、FP協会が次日に出した解答と照らし合わせ自己採点した結果、

学科:42/60

実技:だいたい8割くらい

で着地。

実技に関しては配点が公表されていないが、フォーサイトの採点機能を使って出たもので判断しました。自分の所感でも、8割は行ったなーという感じなので、あまり差はないでしょう。学科・実技それぞれで6割いけば合格なので、とりあえずは一安心。

 

※後日追記-------------------------------------------------------------------------

結果は無事合格。学科43/60

以下学科の分野別得点

・ライフプランニングと資金計画:8/10

リスク管理:7/10

・金融資産運用:6/10

・タックスプランニング:6/10

・不動産:8/10

・相続・事業継承:8/10

 

実技は82/100で、自己判断と相違はほぼなし。

(ミスで落としてたとこがあったので、本当はもうちょっと取れたかもしれないのになという自己反省しつつ・・・)

 

すべての範囲で6割以上を目指すか、あるいは苦手分野があったとしたら他で確実に7割以上を目指すという方法で勉強するのが学科試験では重要かも。シンプルな問題ほどミスしないよう気を付けるべし!

-------------------------------------------------------------------------------------

 

3級を1月に受け、ひと月ほどはぐうたらしていたが、3月ごろからゆるゆると学習し始め、途中で中だるみしかけつつも、最後は気合で乗り切った。一番初めに過去問を見たときは絶望しかけたが、早めに過去問をチェックすることで学習に対する心構えができたのは良かったかなと。

 

 

 

あんまりどれくらいの時間をかけたかは覚えていません。だいたい平日は多くても一日3時間くらい。休日も直前期は一日中問題解いてたけど、集中していたのはせいぜい3~4時間くらいかな。仕事後に勉強する気になれないので、早めに寝て朝5時前くらいに起きて2、3時間ほど時間を確保していた。

テキストは3級のときと変わらず、「みんなが欲しかったシリーズ」

 

bookstore.tac-school.co.jp

 

はじめはあえて問題集は購入していなかったけど、2級はさすがに過去問だけで対策できる気がしなかったので、結局買いました。選ぶのがめんどくさかったので、すべて「みんなが~シリーズ」で統一。分厚いので終わるのか不安だったけど、チャプターごとに分冊して、分野ごとに学習できるようにしていました。テキストも、チャプターごとにわけてテープで簡易製本してた。

 

「みんなが~」シリーズのテキストは、3級のときにはすごく使い易かったけど、2級に関してはちょっとわからないかも。。他のテキストを見ていないので何とも言えないが、問題を解いていて「こんなのテキストに書いてなかった…」という箇所がいくつかあったので。とはいえ、基本的なポイントをおさえるのには十分。

 

過去問は購入せず、無料で公開しているサイトを使用。直近3回分のみプリントアウトして、問題を解く際のポイントや注意すべき点を書き込んで試験会場で最終確認するようにしました。ただ、3年分だけではなく5年ほどは遡って解いた。スマホにもアプリをダウンロードして、スキマ時間も使って何回も解いていた。わからない・間違えた問題は解説をがっつり読み込む。そして、何度か解いて気が付いたのだが、過去出題した問題をそのままコピペして問題作成しているのでは?という問題もけっこうあるもので。とっつきにくい用語が出てくる問題で顕著な気がする。

ちなみに私は不動産業界で働いているにも関わらず、土地の有効活用のところがまったく覚えられず試験をむかえ、適当に回答して間違えました(笑)等価交換方式っていまだに説明できない・・・

保険とか、他にも苦手なポイントはいくつかあったけど、7割取れれば良いと考え(ボーダーが6割なのでちょっと微妙上くらいを設定)進めました。

 

実技では計算結果を記入しなければならないので、すべて選択式だった3級からちょっとハードルあがるかもしれない。ただ、実技ってパターンが決まっているので、対策はしやすいのです。(ちなみに私はFP協会の資産設計を選択)

 

何はともあれ無事終了して良かった。次は宅建に向けて対策を練っていくことにする。

 

消耗品は定期的に捨ててストックする

f:id:turntable:20210331162146j:plain

honeysとダイソーにてストック品を調達してきました。

インナー(黒・グレー)

ストッキング類(肌色・黒色、膝下)

 

グレーのメッシュポーチはダイソーで購入。職場で歯ブラシと歯磨き粉を携帯する用に買いましたが、メイクポーチや文房具入れなど様々な用途に使えそうです。無印にも売っていそうなシンプルな感じ。

 

インナーや下着、ストッキングや靴下。これらはだいたい100円ショップで買って、破けたり消耗してきたら処分して、買い足しています。毎日使うものなので、なるべく衛生的にも金銭的にもストレスのないことが一番です。

 

 

貯金は目的や名目を決めると楽しくなる

f:id:turntable:20201015152236j:plain

給料日が毎月25日なのだが、お給料を確認したお休みの日(水曜)に諸々の仕分けをすると決めている。

 

 

rolling-falling.hatenadiary.com

 

 

まずは明細を見ながらお給料を引き出して、区分しながらセリアのファイルへ投入。通勤交通費や通信費、交際費、雑費、等々。

貯金分に関しては、貯蓄用の口座へ預入。

 

単純な貯蓄用以外に、「自己投資用」を作った。自己投資用は、資格受験代やテキスト購入のため。あと、今後宅建合格後の登録する用に。合格した後に宅建士登録をするのもお金がかかるとのことなので・・・。

 

どう使おうかイメージすると、楽しみながら貯められる。自己投資用は資格勉強に直結するので、学習への意欲も高まる。

ハッピーな気分になれるのが貯金の一番の効果かもしれない。

 

 

FP3級を受験してみた

f:id:turntable:20210127155001j:plain

先日、ファイナンシャルプランナー3級の資格試験を受けてきた。

2級まで取得したいので、先ずは基礎固めとして。3級合格は2級の受験資格にもなる。

 

2級取得すると給与に資格手当が付くというのが受験の大きな理由だが、ふだんあまり意識してこなかった税金についてなどお金の知識が得られるのは面白い。宅建と共通する分野も学習できるので、そういう意味でもわたしにとってはメリットである。

 

自己採点の結果、

学科 51/60  実技 100/100 となったので合格っぽい。

(6割いけば合格らしい)

 

※後日追記-----------------------------------------------------------

結果は自己採点と同じ。以下、学科試験の分野別得点。

・ライフプランニングと資産設計:8/10

リスク管理:9/10

・金融資産運用:8/10

・タックスプランニング:10/10

・不動産:8/10

・相続・事業継承:8/10

 

3級は合格率がかなり高く、普通に勉強していて落ちることはないだろうと思われる。ただ、2級以上を目指す人でFP初心者は受験することを勧めたい、というのが所感。

 ※---------------------------------------------------------------------

 

テキストとして使用したのは、TAC出版のもの。

bookstore.tac-school.co.jp

 

 

わたしは問題集も使用したが、過去問だけでも演習可能な気がした。

3級に関してはテキストと過去問だけで十分に合格することができるかと思われる。パターンの同じ問題が何度か出題されているので、過去問の解き方を理解しておけば十分。

 

既に上記TAC出版の2級テキストを購入してしまっているので、今年5月に合格できるように早めに学習をスタートさせたいところ。問題集は使用するかどうかはわからないが、まだ購入していないので過去問を先に見つつ対策を練ることとする。

 

 

ニベアクリームでほどほどの乾燥対策

f:id:turntable:20210123103034j:plain

ハンドクリームは滅多に買わないが、ニベアソフトはたまに欲しくなって冬に購入することがある。手指の乾燥対策にもなるが、お化粧のときに化粧水のあとに付けることもある。

 

コスメや美容に興味がないわけでもないけれど、コストをかけたくない。それでも、ある程度のメンテナンスはしておきたい。こうした気持ちを満たすためにも、日々どういうものを使うべきかを考えるのも必要だなと思う今日この頃だ。

 

 

青のニベアもあるが、わたしは白のソフトニベア派。

冬しか使用しないので、ダイソーでミニサイズを発見したときは「これだ!」と思い即買い。

 

しかし最近、腕などを無意識に掻きむしって赤くなって知らずのうちに血が出てるなんてことが多発。職場で書類などを汚してしまわないようにと気を遣う。

幼少期にアトピーを経験していることもあり、市販のクリームだけで何とかなるレベルではないような気がする;手指などは皿洗いをしまくってもまったく乾燥を感じないのに、腕や脚などはとても敏感なもので。不思議。。

 

ただ、わたしはあまり気にしすぎないで過ごすことにしている。ストレスなどもおそらく、多少影響しているような気がするから。気にしすぎて却ってストレスをためてしまったら元も子もない。というか、肌がベタベタするのがいやなので、それこそがストレスだったりする。白ニベアはその点、あまりベタベタが強いものではないのでお気に入り。

 

リップクリームもニベア。水色パッケージが可愛いのである。